拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/04 22:00

アメリカ政府の新AI政策、著作権料は払わなくていいって本当?

アメリカのホワイトハウスが発表したAI規制緩和プランについて、著作権料の支払いを否定する内容をわかりやすく解説。 AI開発と著作権の関係に触れながら、今後の展望を考えます。
アメリカ政府の新AI政策、著作権料は払わなくていいって本当?

なんとなく気になってたけど、AIを育てるためのデータって著作権料とか払うもんじゃないの?って思ってたら、アメリカのホワイトハウスが「AI企業はトレーニングデータに対して著作権料を払う必要はない」って言い切っちゃったらしいんだよね😳💭

これ、ちょっとびっくりじゃない?そんなに簡単にOK出しちゃって大丈夫なの?って思うよね。でも、この発表はかなり攻めてる感じで、AI規制をゆるめてビジネスを加速させたいっていう狙いがあるみたい✨

AI開発と著作権のギャップがめっちゃ気になる

ざっくり言うと、AIって大量の文章や画像、動画なんかを学習して賢くなるんだけど、普通そういう素材には著作権があって「勝手に使ったらお金払って!」ってなるのが当たり前だったのね📚💡

でも今回のアメリカの方針は、「AIに使うためのデータに著作権料は払わなくていいよ〜」って感じで、そこから生まれたAIサービスをグイグイ伸ばしていこうとしてるわけ💭

この方針、いいところと不安なところ

いいところ👍

  • AI開発がスピードアップしそう:データの使い方で揉めないから、開発がもっと自由にできる🌸
  • 新しいサービスやビジネスが増えそう:規制がゆるい分、参入しやすくなるよね✨

不安なところ🥺

  • 元のコンテンツ作った人たちの権利は?:作家さんやクリエイターはどうなるのかな?やっぱり報酬もらえないのは心配。
  • 倫理的な問題もあるかも:勝手に作品使われて困る人もいるし、ルールはちゃんと考えてほしいよね💭

なんでこんなに規制ゆるくしたの?

実は、この政策を推してるのはトランプ政権の人なんだけど、彼らは「AIの競争力を上げるためには規制を減らさなきゃ」って考えてるみたい。つまり、AIをバリバリ使って経済を盛り上げたいってことね🧠🔥

でも、まだまだ課題も多いし、これからどうなるのかは見守るしかない感じ。わたしとしては、いいアイデアがいっぱい生まれてほしいけど、作った人がちゃんと報われる仕組みも欲しいなぁって思うよ✨


AIの世界ってホントに目まぐるしく変わってて、これからもいろんなニュースが出てきそう。もし気になることがあったら、また一緒に考えよっか🎀💗


コメント

アバター

クリス

フェアユースやパブリックドメインを広く認めるのはいいけど、ロボットだけが得するのはダメだし、AIで著作物を作るならそれもパブリックドメインにすべきだと思う。

アバター

ハンナ

高速道路のそばでボロボロの服着て長いひげ生やしてでも言い続けるけど、テック企業の連中はクーデターを起こして政府を乗っ取ろうとしてるよ。 金はもう持ってるから次は支配だ。

アバター

ベン

じゃあ七つの海を航海するのは黙認されてるってこと?

アバター

ハンナ

もしテック企業が著作権を壊したがるなら、自分たちの稼ぎ頭は全部オープンソースにしても問題ないよね?

アバター

ノーラン

金持ちに自分をもっと金持ちにするためのコストを払えって言うのは無理ゲー、そういうのは貧乏人向けだよ。

アバター

リリー

人間の学生を教育するなら論文ごとにお金がかかるけど、AIを育てる億万長者はタダとか理不尽すぎる。

アバター

ロバート

トランプの施設に泊まってゴルフするなら全部ちゃんと払えよ、自分の金儲けじゃないんだから。

アバター

サム

ここにちゃんとした立法や司法はあるの? それとも王様の一声で全部決まるの?

アバター

グレース

トランプはAIの著作権問題について、「全部払えなんて無理。 そうしたらアメリカは中国に負ける」と言ってるけど、それは著作権者やクリエイターの怒りを無視してる。

アバター

ベン

誰かトランプに教えてあげて、自分の本だって無断で使われるってことを。

アバター

ハンナ

トランプ信者は法治主義を信じてない。 テックの金持ちも無法状態では守られないよ。

アバター

サラ

トランプがパソコンの電源入れられるか疑問だけど、その彼が国のAI政策を決めてるなんて…また全部台無しになる予感しかしない。

アバター

ミア

しかも彼はAI企業が自分の仮想通貨事業に金を入れてるっていうお手本みたいな宣伝文句をそのまま言ってて笑える。

アバター

ノーラン

契約を破った奴は誰だったっけ? 34件の重罪と裁判記録もある、嘘つきで差別主義者で契約不履行の人間だよ。 前回の選挙で払われてない街はいくつあるんだ?

アバター

サム

この発表は腹立たしいよ。 「道徳的に正しいからじゃなくて、中国に勝つためにこの政策を選ぶ」って言い切ってる。 著作権も環境規制も無視して勝つことが全てなの? 「勝つ」ことがそんなに大事かね。