なんとなくそう思ってたけど、ネット上のいろんな情報っていつまで残るんだろう?って気になったことない?💭 わたしはよく「見たはずのページが消えてる…」とか「昔の動画どこ行った?」って戸惑うことがあって。そんな時に助けてくれるのが、**Internet Archive(インターネットアーカイブ)**っていうサイトなんだよね📚✨
Internet Archiveって何?👀
ざっくり言うと、ネット上の過去のウェブページとか動画、音声、電子書籍なんかをぜーんぶ保存してる図書館みたいな場所なの🌸 例えば、昔のニュース記事を読みたくなったときとか、もうなくなったサイトのデザインを見たいときにすごく役立つんだよね💡
今までも世界中の人から「ネットのタイムカプセル」って呼ばれてたけど、2024年にアメリカの議員さんが動いてくれて、**正式にアメリカ政府の連邦図書館として認められたんだって!**😳
なんで公式の図書館になることが重要なの?🤔
単なる保存じゃなくて、こうやって政府から公的な認定をもらうことで、もっと信頼される存在になるんだよね🥺 それに、資金面とか運営の安定も期待できるらしい✨
つまり、今後もずーっと安心して利用できるってこと💗 それって地味だけど、結構すごいことだと思わない?ネットの情報って簡単に消えちゃうこと多いし、ちゃんと守られた場所があるのは助かるよね🫶
これからのネットの歴史はどうなる?🌿
わたしは、ネットの世界って日々めちゃくちゃ変わっていくし、昔の情報が埋もれがちだと思ってたんだ。だからこうして**ネットの歴史を「図書館」という形で守ってくれるのは、ちょっと安心感あるな〜**って感じてるの🥰
もちろん全部が完璧に保存できるわけじゃないけど、こういう取り組みがあるからこそ、未来の誰かが昔のネット文化を知ることができるんだなって思うと、なんだかワクワクするよね🎀
ネットの中ってふわっとしてるけど、こうやって形になると急に身近に感じる✨ ちょっと散歩しながら、昔のネットの世界を覗いてみるのも面白いかも?💬
これからも**Internet Archiveがどんな風に進化していくのか注目したいな〜**って思った話でした📌💗
コメント
ハンナ
この政権の激しさを考えると、バックアップのバックアップもあるといいな。
グレース
この記事とは逆に、政府に管理させるのは悪いことじゃない?
キンバリー
法律や議案をGitで管理してGithubに公開したら、もっとわかりやすくて便利だと思うな。
エイダン
そろそろ「インターネットアーカイブのアーカイブ」だね。
クリス
この記事読まずに結論だけ言ってる人がいるけど、インターネットアーカイブは今も独立してて、連邦政府の管理下にはないよ。
ロバート
これはインターネットアーカイブが連邦政府の支配や資金管理下に入るわけじゃなく、独立した非営利が政府文書のコピーを保管するってこと。
レオ
真実や自由のために、インターネットアーカイブにとっては良いニュースだね。
ノーラン
政府がこんなものを潰そうとしてるのに、これって逆にヤバくない? でも支援は必要だと思うけど、もう米政府は信用できないな。
ジョージ
マジかよ。 archive.orgはエプスタインファイルを公開したサイトとして歴史に名を残すだろうな。
エマ
スペイン語を勉強してるんだけど、「Spanish for Dummies」を無料でインターネットアーカイブで見つけられてラッキーだった。
チャーリー
ビートルズやピンク・フロイド、レッド・ツェッペリンの全曲も聴けるよ。
ミア
r/datahoardersも応援に加わったみたい。
サム
来年にはトランプに潰されるよ、きっと。
ワット
事実を保存してるけど、これで狙われること確定だね。
ベン
パディラは最近すごく頑張ってるよ。 カリフォルニア代表として誇らしい。
ミア
いいね、そのデータをこの政権からめちゃくちゃ遠くに保管してほしい。