最近ニュースで見かけたんだけど、アメリカのホワイトハウスが**「AI企業は学習データの著作権料を払わなくていい!」**っていうかなり大胆な方針を発表したらしいんだよね😳
なんとなく、「AIが文章とか絵とか勝手に使っていいの?」って疑問に思ってたから、これは結構ビックリだった💡
そもそも、AIの「学習データ」って何?
AIって、めちゃくちゃたくさんのデータを見て勉強してるんだけど、そのデータって例えばブログ記事や写真、音楽とか人が作ったものが多いんだよね📚✨
だから「このデータ、勝手に使われてるんじゃない?」って著作権の問題がずっとモヤモヤしてたわけ💭
ホワイトハウスの新方針は?
今回の発表でホワイトハウスは、
- AI企業は学習に使うデータに対して著作権料を払う必要はない!
- 規制もどんどん緩めてAI開発を推進する!
って言ってるんだって🥺
つまり、「AIを育てるためのデータは自由に使っていいよ!」って感じかな💬
これってどういうこと?
うーん…なんか複雑だけど、ざっくり言うと、
- AIの進化が早くなる
- でも、データを提供してる人やクリエイターに利益が回りにくくなるかも?
ってことかな🤔
クリエイターさんからすると「自分の作品が無断で使われてる感じがイヤ!」ってなるかもしれないし、逆にAI企業は「もっと自由に作れるから助かる〜」って感じ✨
ぼくが思ったこと
正直、わたしはちょっと戸惑ってるかも😳
AIが便利になるのは嬉しいけど、「著作権料いらない」って言われると、作った人の気持ちも考えたくなるよね💭
でも、AIを育てるには大量のデータが必要なのも確かで、そこをどうバランス取るかが今後のポイントになりそうだなあと思ったよ🧠✨
まとめ
- ホワイトハウスはAIの規制をゆるくして、
- **AIが使うデータに著作権料はいらない!**って言ってる
- これでAI開発は加速しそうだけど、
- クリエイターとのバランス問題も出てくるかも?
なんだか難しい話だけど、AIがどんどん生活に入ってくるなかで、こういうルールってちゃんと考えていかないといけないんだなぁと思ったよ🥺💡
みんなはこれ、どう思う?ちょっと意見聞きたいなあ✨🫶
コメント
ハンナ
学生が教育費を払わなくていいってこと? いや、社会主義は金持ちのためだけだしね。
グレース
これ、ピーター・ティールとかデイビッド・サックスの匂いしかしない。
レオ
中国に勝つにはアメリカでも大学無料にすべきだよね、そうじゃなきゃみんな自腹じゃ無理でしょ。
ハンナ
映画を違法ダウンロードするのはダメだけど、大企業ならOK? ひどいダブルスタンダードだわ。
サム
こいつは子ども虐待の件から目をそらさせるためなら何でもする奴だよ!
ノーラン
金持ちは音楽や本、データまで全部奪って自分のものにしようとしてる。
ノーラン
当然だけど、大企業の利益にならなきゃ著作権なんて無視されるよ。
ハンナ
アメリカ人「中国製だからDeepseekは信用できない」→「AI規制緩和して環境破壊&保守派宣伝機にしようぜ」って矛盾しすぎ。
ロバート
信じられないけどディズニーの訴訟、頑張ってほしい。 AIは便利だけど盗みはダメでしょ?
エマ
1) AI会社作る 2) 何でもトレントで落とす 3) ??? 4) 儲ける!
ノーラン
トランプは他人に払いたくないから、当然著作権料も嫌い。 ミュージシャンたちが使うのやめろって言ってるよ。
グレース
大企業がデータセット作ってるのに、払わなくていいなんて彼らは納得しないでしょ。
ジョージ
トランプ、発表の日にNVIDIA知らなかったって記録に残ってるよ。
ハンナ
わざと無知なふりして、理解できない書類にサインして周囲に利用されてるだけ。
リリー
周りに支えられた老害で、テック業界の奴らは大喜び。
ロバート
政府はトランプみたいなヤツから俺たちを守るためにあるんだよ。
サム
AIの規制緩和? そしたらソロスがリベラルAI作る番だな。
ハンナ
「definitely for AI, LLC」作れば何でもパクってOKってこと?
ノーラン
トランプはAI開発に使う著作物の使用料払わなくていいって強硬姿勢。 中国は厳しくないからアメリカは遅れるって言ってるけど、著作権者は激怒中。
グレース
この計画を推してる議員はAI関連株バリバリ持ってるよ、保証する。
リリー
市民連合判決で企業が「人」になったように、AIも同じ運命だ。
ハンナ
規制緩和はいいけど、AIがリベラルにならないようにって話は支離滅裂だよね。
サム
これって権力者が知的財産全部盗んでコピーしまくる宣言だよ。 未来は独裁とオリガーキーの地獄だ。
ノーラン
企業が海賊みたいに暴れ出したら、もう現代版東インド会社の襲撃が始まるかも。
レオ
俺、AIトレーニングしてるよ。 ストリーミングもSteamも全部丸ごと必要で、もちろん払わないよ。 ありがとう全部。
サム
AIには共和党や極右の視点だけ喋らせたいらしい。
ロバート
こんなアホが大統領って最悪だけど、40年代ならもっとヤバかったかもね。
クリス
著作権料免除はいいけど、そのAIがオープンソースで無料じゃなきゃな。
サム
今の国を牛耳ってる猿軍団が暴走してるから、もう破滅一直線だよ。
ハンナ
AIはアメリカで無料教育保証されてるけど、人間は知らんがなって感じだな。
リリー
なんで著作物に著作権があるか分かってる? AIがデータ読んだ瞬間、それはその作品の売上1回分に値するはずなのに、歴史的にもありえない話だよ。
グレース
規制緩和がいつも正しいわけじゃない。 以下参照:https://www.techdirt.com/2025/07/17/fascism-for-first-time-founders/