なんとなくそう思ってたけど、SNSって昔より楽しめなくなってきてない?って話、最近よく聞くんだよね💭
昔は、「友達の近況知れる!」とか「好きなこと共有できる!」って感じだったのに、今は何だか息苦しい感じがするのって、私だけかなぁと思ってたけど…実はちゃんと理由があったんだよね😳
どうしてSNSはこんなに疲れるの?
昔は個人のつぶやきや写真が中心だったけど、今は企業や広告がどんどん入ってきてて、情報の洪水みたいになってるんだよね🌊
それに、「いいね」やフォロワー数で評価されちゃう仕組みもあるから、つい自分もがんばって見栄を張っちゃうことも多い。結果、気づいたら心がクタクタに…🥺
アルゴリズムのせいで見せられるものが偏る問題
SNSのタイムラインはAIが勝手に「あなたが興味ありそうなもの」を選んで見せてくれるんだけど、これが意外と曲者💡
好きなものばかり見せられるから、新しい発見が減っちゃうし、偏った考えばかり強化されちゃうこともあるんだって。
だから、知らない間に狭い世界に閉じこもっちゃう感じ…怖いよね😨
比較が増えて自己肯定感が下がる
SNSって便利な反面、「みんな楽しそうに見える」から、自分と比べちゃうことも多いよね💭
でも実際は、みんな良いところだけ切り取って見せてるから、本当のところはわからない。だからこそ、他人のキラキラした投稿を見るたびに、自分が劣ってる気分になる罠にハマる人も多いみたい🥺
じゃあ、どう付き合うのがいいの?
SNSが全部悪いわけじゃないし、すごく便利だし楽しい場でもある✨
だからこそ、自分で距離感をコントロールすることが大事なんだろうなと思うよ👀
- 投稿に追われすぎない
- 自分にとって心地いい人だけフォローする
- 時々、SNSから離れてみる時間を作る
こんな感じで、自分のペースを大事にすると楽しく続けられそうだよね❣️
SNSは便利だけど、使い方次第で疲れちゃうこともあるってこと。ちょっと振り返ってみると、新しい気づきがあるかも✨
コメント
ハンナ
「ソーシャル」は人とのつながり、「ソーシャルメディア」は収益優先で会話を数字に置き換えてるだけだよ。
ハンナ
人間らしさを取っ払ってお金を入れたら、これが「交流」の正体ってわけ。
グレース
ソーシャルメディアでみんな自分の意見が何でも大事だと思い込んじゃったね。
クリス
資本主義がソーシャルメディアで完全にズレたんだよ。
ノーラン
資本は有害か有益かなんて気にせず、どうやって儲けるかしか考えてないから中毒性を狙うんだ。
ジョージ
この記事は結局、自分が作った新しいソーシャルメディアの宣伝みたいなもんで、RedditやBlueskyみたいに過激さが消えたって触れられてるけど…
ノーラン
結局どこでも過激派は湧くから、それが目を引いて収益になるんだよね。
ロバート
でも確かに短い動画とアルゴリズムが今の問題だって指摘は正しいと思う。 昔のMySpaceやFacebookの時代が懐かしいよ。
ハンナ
記事にはいいこともあるけど、半分は著者の長文投稿用SNSの宣伝みたいな内容だよ。
グレース
Facebookが時系列じゃなくアルゴリズム表示に変わった日、ソーシャルメディアは終わったんだ。
ハンナ
最初にグラフで不安を煽るけど、その後は全然関係ない話。 ひどい記事だよ。 「過去10年でこれだけ影響力持ったもの他にある?」って結論だけはわかるけどね。
ハンナ
ソーシャルメディアは社交じゃなく巨大な掲示板になっちゃった。
グレース
以前は隠れてた過激派も今は簡単にアクセスできる。
グレース
15年前にフラットアース信じるには偶然そのサイトに辿り着くしかなかったけど、今はおすすめされる時代。
クリス
みんな問題の本質を見誤ってる気がするな。 ソーシャルメディアをただのモノみたいに語ってるけど、本当の問題は僕ら人間自身だよ。
ノーラン
ロシアはデマで人を狙い撃ちして混乱を作り出し、利用した側は被害なんて気にしてない。 こういうスキャンダルはいつもメディアが煽るからね。
ハンナ
最初はつながりを目指した良いアイデアだったのに、広告と個人情報集めのトロイの木馬に変わっちゃった。
ハンナ
Redditの酷い劣化見てよ。 コメントに紛れた広告や買えるアバター、広告主向けの厳しい管理だらけ。
サム
理想のソーシャルメディアはもうユーザーの悪夢だよ。
ワット
エンゲージメント数で報われる仕組みだけど、それを伸ばす行動は健康的じゃないし、もう解決できそうにない。
リリー
原因は二つあると思うよ。 1つは企業も伝統メディアも社会的責任を放棄し、炎上商法と広告重視で汚いコンテンツを垂れ流してること。 2つ目は親が忙しくて子どもをSNSインフルエンサーに任せて道徳を教えなくなったこと。
リリー
何が起きたかって? 簡単さ、儲かるものだけを追いかけたんだよ。
リリー
ケーブルテレビがリアリティ番組と宇宙人ネタに走ったのと一緒。
リリー
食品会社も数十年かけて依存性の高いジャンクを作り出した。
ノーラン
ソーシャルメディアは人間の悪い本能とドーパミン中毒に突き進んだ。 嘘や炎上、デマの方が真実や教育より早く稼げるんだ。
クリス
人間の性質を利用したのが全ての間違いだよ。