なんとなくプログラミングって、いつも人がコツコツ書いてるイメージだけど、実は最近、RobinhoodのCEOが「新しく作ってるコードのほとんどはAIが書いてる」って言ってたんだよね💡
これってちょっと驚かない?わたしも最初は「え、そんなに?」って思ったけど、実際どういうことなのか気になって調べてみたんだ✨
AIがプログラムを書くってどういうこと?
普通、エンジニアさんたちは自分で手を動かしてコードを書くよね。でも今は、AIがコードの下書きや提案をガンガンやってくれるらしいんだ😳
RobinhoodのCEOによると、新しく開発してるコードのうち過半数がAIの手助けで書かれてるそうで、2025年あたりにはもっと増えていくみたい🍓
要は、AIがプログラミングの「相棒」になってる感じかな💭
AIがコードを書くメリットって?
- 🧠 効率アップ! めっちゃ早くコードができるから、開発スピードが上がる
- 🔍 ミス減らしにもつながる? 人間が見落としがちな細かいところもAIがチェックしやすいらしい
- 🤔 エンジニアの負担軽減 単純作業みたいなコード書きはAIに任せて、人はもっとクリエイティブなことに集中できる
個人的には、AIが助けてくれるならエンジニアさんも疲れなくていいんじゃないかな~って思ったよ🌸
それって人間の仕事がなくなっちゃうんじゃ…?
これ、わたしも最初に心配になったポイントだったんだよね🥺
でもCEOは「AIはあくまでツールであって、最終的な判断や責任はエンジニアにある」って言ってるんだって✨
だから、完全に人間がいらなくなるわけじゃなくて、AIと人間がうまく協力していく未来って感じかな💗
まとめっぽい話
ざっくり言うと、RobinhoodはもうすでにAIにコード作成をガッツリ手伝ってもらってて、これからもっと増えていく予感がするって話だったよ👍
わたしみたいに技術に詳しくなくても、この動きは「AIが仕事のパートナーになる」っていう新しい時代の兆しかもしれないね~って思った💭
もう少し気楽に「AIって怖い」じゃなくて、「助けてくれる存在」くらいに受け止められたら、なんだか楽になりそうだなって感じたよ🍓
こんな感じで、ちょっと身近に感じられるAIの話、気になったらまたシェアするねっ❣️
コメント
ハンナ
急にブロックバスターやサーキットシティの株を持ってる理由がわかった。
ノーラン
ロビンフッドのアカウント、悪質なAI認証で狙われる前に閉じたほうがいいよ。
クリス
【Vibe coding=サービスとしての脆弱性】この数年でセキュリティ穴と不具合だらけになる。
リリー
セキュリティ専門のバックエンド開発者として、今ロビンフッドの口座持ってたらめちゃ心配。
ハンナ
プログラマーとしては疑わしい。 AIコードはせいぜいトントンで、修正に時間かかりすぎる。
ノーラン
ボーイングがコードの大半をAI生成と言い出し、FAAがAI監査とか絶望だな。
ベン
これ何? CEOがコード行数でKPI決めてるの? 毎週どんだけ新コード書いてんの?
ノーラン
こんな発表したら株価20%くらい下がって当然。
ハンナ
コードの自動補完が全部AIに変わって、使うだけで「AI生成」扱い。 数字がめちゃ盛られてる。
ワット
前の普通の補完でどれだけコード作ってたか知りたい。 今のAI補完はイマイチで寂しい。
ミア
大手で働いてたけど、「チキンヌードル食べてる」って言ったら「スープ!」と返して20%は自分のセリフとか言われそう。
ロバート
AIコード実験で6種試したけど14時間×1週間。 AIはタイピング減らすだけで、間違い多くて直すのに往復ばかり。
クリス
ライブラリ関数使うと勝手にコードに残し続けるのも問題。
ロバート
特定の作業には強いけど、新規開発はAIだけじゃ無理。 ちゃんと手順知ってる人が必要。
ハンナ
AIは不要なコード行も増やすから行数で評価すると数字が膨らむ。
ミア
今のAIはパートナーみたいなもので、昔の共同開発を思い出す。
サム
あんなことやっておいて、よくあのプラットフォーム使う気になるな。
ノーラン
客から搾取して富裕層だけ得する仕組みだよ。
ノーラン
スマホのカジノみたいなもんで、結局は運営が勝つ。
ロバート
まあ、そのコードがちゃんと動けばの話だけどね(笑)。
レオ
もちろんstonkbrosだし、客もリスク覚悟なんだろうね。
ロバート
バグ出てもすぐ見つけて直せるだろうからまあ安心かな。