拡張機能研究所

Introducing recommended browser extensions in manga format!

2025/09/17 08:00

使い捨てVAPEでウェブサイトを動かしてみた話🫶

ちょっと変わった試みだけど、使い捨てVAPEの中身でウェブサーバーを動かすってどういうこと? その仕組みや面白ポイントをざっくり紹介するよ💡
使い捨てVAPEでウェブサイトを動かしてみた話🫶

なんとなく「ウェブサイトを動かすのってパソコンとかサーバーじゃないと無理だよね?」って思ってたんだけど、実は使い捨てVAPE(電子タバコの一種)を改造してウェブサーバーにしちゃう人がいるって知って、ちょっとびっくりしたんだよね😳

使い捨てVAPEって何?から始まる話🌸

使い捨てVAPEは、簡単に言うと吸い終わったらポイッと捨てる電子タバコのこと。中には充電池とか基盤が入ってて、こじ開けてみると意外と小さな部品が満載なの。で、それを使ってパソコンの代わりに何かできたら面白いよね、っていう感じで始まったみたいなんだ💭

どうやって動かすの?って話🤔

このプロジェクトでは、VAPEの中に入ってるマイコン(小さなコンピュータみたいなもの)を使って、簡単なウェブサーバーを動かしてるのがポイント。つまり、ネットに接続してスマホやPCからアクセスできる小さなサイトを立ち上げてる感じ✨

正直、性能はめっちゃ低いし、表示できるページも限られてるけど、たったこれだけの小さな機械でwebサービスが動くっていうのが面白いところなんだよね🥺

なんでこんなことするの?メリットってあるの?🔧

・普通のパソコンよりずっとコンパクトで軽い
・安価で手に入る(使い捨てだから壊れても惜しくない!)
・「ありもの」で別のことができるっていう発想が面白い

もちろん、仕事でがっつり使うようなサーバーには向かないけど、遊び心や技術の勉強にはちょうどいい実験台になるんだよね💡

まとめるとこんな感じ💗

  • 使い捨てVAPEの中身は意外と高機能な小型コンピュータ
  • それを使ってシンプルだけどウェブサーバーが動かせる
  • 普通は捨てちゃうものを再利用して、遊びながら技術に触れるチャンスになる

こういうちょっと変わったアイデアって、見てるだけでワクワクしちゃうよね✨ もし気になったら、自分でも似たようなこと試してみたくなるかも?👀

ちょっと変わった世界の小さな冒険、聞いてくれてありがとう💭

Show animated messageON
うわあビックリしたけど楽しいかも😳✨

Comments

Ataror of Aidan

エイダン

こんなぶっ飛んだ使い方には.wtfドメインを正式に取っとくべきだね、ナイス!

Ataror of Christian

クリス

フラッシュできないリサイクルVAPEの電池って、新しいプロジェクトに簡単に使い回せるの? ずっと気になってたんだ。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

それってただの噂話っぽいね。

Ataror of Luis

リリー

使い捨てVAPEに24MHz Cortex M0+、24KiBフラッシュ、3KiB SRAM…月面着陸のアポロ誘導コンピュータ並みってすごいよ。

Ataror of Leo

レオ

これはマジでかっこいい。

Ataror of Nolan

ノーラン

…で、殺しのハグをかましたわけだ。 文句なし、VAPEだしね。

Ataror of Sadie

サム

なんでVAPEにマイコンが必要なんだ?!

Ataror of Aidan

エイダン

リサイクル可能なコンピューティング、最高だね。

Ataror of Valentina

ベン

VAPEの計算力って妊娠検査薬と比べてどうなんだろ?

Ataror of George

ジョージ

3KBのRAMでフルウェブサーバー動かすなんて狂ってる。 SLIP+セミホスティングは昔のダイヤルアップみたいなハックだけど、捨てハードでやるのがまたすごい。 アホと天才の融合だね。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

DOOMじゃなきゃ興味ないわ。

Ataror of Kingston

グレース

VAPEにホストされてる本物のサイト、503サービス利用不可だってさ。

Ataror of Brian

ミア

*503:サーバーが一服しに行った*

Ataror of Caleb

クロエ

たくさん集めてネットワークストレージにしたら、wasm版DOOMをホストするのに何台必要かな?

Ataror of Wyatt

ワット

これ何台あればビットコインマイニングサーバーになるんだ?


PICKUP
Related Articles